工場見学を終えて

7月13日の中日新聞朝刊に、12日の3年生工場見学の記事が掲載されました。3年生では、お礼のメッセージを書いて届けることにしました。今日の社会科の授業では、工場見学で見たこと・聞いたこと・感じたことを意見交流し、一人ずつメッセージを書きました。新聞記事とお礼のメッセージのコピーは職員室前に掲示してあります。

個人懇談会

12日から15日までの4日間、個人懇談会を行っています。短い時間ですが、今までの学校での様子やご家庭での様子をお話しできたらと思っています。
きずなネットで配信させていただいておりますが、植木鉢等の持ち帰りがあるなど、帰りに荷物が発生する場合があります。運動場の南側に数台分駐車場を用意させていただいております。13:20頃から南門を開けますので、ご利用ください。(北駐車場は給食の配送トラックが入ります。時間が重なると大変混雑して動けなくなることがありますので、ご配慮ください。)
西昇降口には、今までの「落とし物」を置かせていただいております。もしかしてと思われる方はご覧ください。

工場ではたらく人を調べよう

3年生は、12日に、社会科「工場ではたらく人を調べよう」の学習で、学区の工場を見学させていただきました。金属加工の工程を、切断・折り曲げ・溶接と順に見学しました。機械の大きさや、火花が散る様子を見て、歓声が上がりました。身近に目にする物が、地域の工場で作られていることや、働くことの大変さや楽しさなど、たくさんのことを学びました。貴重な体験、ありがとうございました。

プールじまい

8日が最後のプール使用となりました。6時間目は、6年生でプールの片付けです。最後の水泳を楽しんだあと、監視台やコースロープ、ベンチなど、協力して片付けました。これで今年の水泳の授業は終了となりました。

 …

ものづくり

4年生教室の後ろには、図工の時間に取り組んでいる作品が並んでいます。ビー玉を転がして遊ぶことができる作品です。どれもさまざまな工夫がしてあり、見ているだけでも楽しくなります。

さて、今日は4年生以上はクラブ活動がありました。家庭科クラブでは、一人一人が決めた材料を使って、マスコットやナップサックや小物を作り始めていました。コンピュータクラブでは、タブレット端末を使って、「スクラッチ」というアプリでミニゲームやアニメーションを制作していました。ものづくりクラブでは、それぞれ持ってきた材料を使って工作をしたり、絵画に取り組んだりしました。また、ものづくりクラブにおいて、昨年・一昨年と中止になっている尾張津島天王祭の絵画コンクールを紹介したところ、何人もの人が参加を希望しました。この絵画コンクール、興味がある人はぜひといった自由参加です。希望者には画用紙と要項をお渡ししますので、やってみたいと思った人は、ぜひチャレンジしてみてください。

思春期講座

5年生は、津島市保健センターの方による、思春期講座を受けました。「正しい知識」「健康な体」「健康な心」を育むために大切な「早寝・早起き・朝ご飯」について、自分の生活を振り返りました。特に、朝ご飯の話では、「食まるファイブ」というキャラクターを使いながら、今日の朝ご飯を色分けし、今後、どのようにステップアップしていくとよいか考えました。もうすぐ夏休みです。今日の学習を生かして家での食生活を考えたいものです。

もしものために・・

5年生は、水泳の授業最終日に、「もしもの時の対処法」を学びました。ペットボトルやビニル袋を利用し、水に落ちてしまったときには、慌てずに近くにある物を利用して「浮く」ことを体感しました。初めはなかなかコツがつかめませんでしたが、次第に浮くことができるようになってきました。あってはならないことですが、もしもの時には慌てずに対処できたらと思います。

 …

あいさつをしよう

次回の「ふわふわタイム」のテーマは、「あいさつをしっかりしている人を探そう」です。児童会役員のみなさんが、昼放課などによいあいさつの見本として、いろいろなクラスをまわっています。

 …

パタパタストロー

2年生は、図工の時間にストローを使った動く工作「パタパタストロー」に取り組んでいます。筒に通したストローの長い方を持って動かすと、短い方がパタパタ動きます。これを2つ作ります。どんな作品ができあがるのでしょうか?