1時間目に児童会企画のクイズラリーを行いました。異学年でペアを組み、特別教室や廊下に掲示されたクイズを解きながら、校内を巡りました。上の学年の子がリードし、下の学年の子が楽しそうに参加している姿が見られ、学年を越えて絆を深めることができました。
…
笑顔いっぱい 夢いっぱい
1時間目に児童会企画のクイズラリーを行いました。異学年でペアを組み、特別教室や廊下に掲示されたクイズを解きながら、校内を巡りました。上の学年の子がリードし、下の学年の子が楽しそうに参加している姿が見られ、学年を越えて絆を深めることができました。
…
エフエムななみで、神島田小学校が紹介されます。全校のアンケートを基にした「神島田小学校のよいところ」や、リクエスト曲が放送されます。ぜひお聞きください。
放送の日程等は、次のとおりです。
番組名「地域の小部屋」
7月21日(月)~25日(金)11:30
7月21日(月)~27日(日)23:30
聴取方法
FMラジオ 77.3MHz、クローバーTV 122ch、ラジオ配信サイト(エフエムななみのサイトから右側の「ラジオを聴く」をクリック)等で聴取可能です。…
下校時に警察署長による見守り活動が行われました。いつもいろいろな人に見守られていることに感謝をしながら、安全に登下校できるように意識を高めてほしいと思います。
…
6月は「いよいよ本格的な雨の季節です。ゲリラ豪雨や台風に備え、備蓄品の消費期限等の確認をしましょう。」です。自治体で用意している備蓄品のチェックリストを使って必要なものがそろっているかも確認してみましょう。
…
今年度2回目の委員会活動が行われました。各委員会で活動の振り返りや、呼びかけのポスターづくり、企画の検討などを行いました。
…
本日は学校公開を行いました。授業参観のあとは、引き渡し訓練を行い、保護者と児童が一緒に下校しました。今回もたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
…
5年生が野外活動に行ってきました。心配していた雨の影響も少しだけで、予定していたプログラムをすべて行うことができました。
1日目は、「カレーづくり」「砂の造形」「キャンプファイヤー」、2日目は、「ウォークラリー」「砂時計づくり」を行い、思い出に残る2日間になったと思います。また、目標とした「自主」「自立」「自治」の3つの力をつけることを意識して、それぞれの活動に取り組むことができました。
…
クラブ活動が行われました。今年度初めてのクラブ活動だったので、みんな楽しみにしていたようです。自己紹介や約束事の確認のあと、クラブ独自の活動が行われていました。
【屋内スポーツ】
【屋外スポーツ】
【卓球】
【家庭】
【ものづくり】
【頭脳レク】
【コンピュータ】
…
5月は「いざという時のために、家族で集合場所や連絡方法を決めましょう。」です。
災害用伝言ダイヤルや災害用伝言板は、災害時の電話がかかりにくい状況の時でも利用することができます。利用の仕方について一度確認してみてください。
…
地震のあとの火災を想定して避難訓練を行いました。今回は避難途中に再び地震が起きたときにはどうしたらよいか考え、適切に命を守ることができるようにするため、避難途中のシェイクアウト訓練も行いました。大人数での避難中に動きを止めることは難しいと思われましたが、児童たちは落ち着いて速やかに身をかがめ、頭を守る姿勢をとることができました。災害時には様々な危険があることを伝え、正しく避難行動を行うことができるように、今後も訓練を計画していきたいと思います。
…