2月21日(金)授業参観、学年・学級懇談会

5時間目に授業参観、そのあとに学年・学級懇談を行いました。お忙しい中、たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。授業では、これまでの学習の成果を発表する学級が多く見られました。堂々と発表する姿に、お子様の成長を感じていただけたのではないかと思います。



2月18日(火)3年そろばん教室

そろばんの数の数え方から、計算の仕方まで、神島田サポートの方にていねいに教えていただきました。コツをつかんで見る見るうちに上達していき、「電卓より速い」という声も聞かれました。2桁、3桁と大きな数の計算になるほど、やる気になって取り組む姿が多く見られました。




2月家庭防災の日

2月は「災害に備え、家庭で準備をしましょう。大災害の場合は、7日分程度の飲料水や食料品が必要となります。災害対策チェックリストで確認してみましょう。」です。すでに準備してあるものでも、消費期限が切れているものや、正しく使えないものがあるかもしれません。定期的に確認しましょう。

 …

1月家庭防災の日

1月は「空気が乾燥する季節です。火の不始末や地震等による火災に備えて、消火器や消火用バケツなどの用具の点検をし、火の元には十分気をつけましょう。」です。暖房などの火気器具の取り扱いにも十分注意しましょう。

あけましておめでとうございます

2025年になって最初の登校日を迎えました。冬休みを振り返る会では、「笑う門には福来る」ということで、教員2名が二人羽織で書初めに挑戦し、笑いを誘いました。今年も「笑顔いっぱい夢いっぱい」神島田小学校のみんなにとって幸せな1年となりますように。

12月23日(月)冬休みを迎える会

1時間目に冬休みを迎える会を行いました。

 

 

 

 

コンクール等の表彰の後、校長先生の「冬至に食べると運がよくなる『ん』がつく食べ物を知ってますか」というお話から、「ん」がつく食べ物をそれぞれのクラスで考えることになりました。途中から「ん」が2つつく食べ物にお題が変わりましたが、各クラスでアイディアを出し合い、発表することができました。

 

 

 

 

 

冬休みに「ん」がつく食べ物をたくさん食べて、運気を上げましょう。

 …

12月家庭防災の日

12月は「大掃除の季節です。家具などの固定をして、部屋の出入口や通路に危険なものを置かないように整理整頓しましょう。」です。大掃除をしながら家の中に危険個所がないか点検してみましょう。

 …

12月2日(月)人権講話

先月の人権集会で登場した思いやりレンジャーが再び姿を現し、思いやりを感じたことについて話してくれました。さらに校長先生のお話を聞き、「笑顔いっぱい、夢いっぱい、思いやりいっぱい」の学校にしていきたいと、思いを共有しました。