なわとび教室2

25日は、3・6年生がなわとび教室を行いました。3年生では、名人が披露したさまざまな技に思わず歓声が上がりました。6年生では、縄の止め方やサイドクロスなどさまざまな技を教えてもらいました。6年生の中には、三重跳びができた人もいたようです。次回のなわとび教室は12月です。少しずつ取り組んで、体力向上・なわとび技術の向上に努めたいものです。

LEGOを使ったプログラミングに挑戦

現在、コンピュータクラブでは、LEGOを使ったプログラミングに挑戦しています。21日のクラブ活動の時間は、2~3人で1グループになり、部品の組み立てをしてから、プログラムを本体に送信する方法を試してみました。データを送信することができたグループは、完成したロボットを動かすことができました。次回のクラブ活動の時間には、さまざまなプログラムを工夫して組み立て、自分たちで本体に送信して動かせたらと思います。

運動会

19日、素晴らしい秋晴れの中、運動会を行いました。
1・2年生はカラー手袋を使ったかわいらしい踊りを、3年生はキラキラの飾りを付けてリズム感あふれる踊りを、4年生はなわとびを取り入れたチームワークを感じる踊りを、5・6年生は仲間とともに力と心を合わせた組体操とダンスを披露しました。

保護者のみなさまの応援もあって、子どもたちは、日頃の体育の学習の成果を十分に披露することができたと思います。ご参観、ありがとうございました。

運動会総練習

今日は運動会の総練習でした。どの学年も、競争種目・表現運動ともに精一杯がんばり、はじけるような笑顔が見られました。他学年の表現運動を見ているとき子どもたちからは、「かわいい!」「すごい!」などたくさんの声が聞こえてきたり、曲に会わせて手拍子を送ったりする姿が見られました。
来週、いよいよ運動会本番となります。子どもたちのがんばる姿と素敵な笑顔をご覧いただければと思います。

 …

前期終業式

10月7日、前期の終業式を行いました。久しぶりに、感染症対策をしながら、体育館に全児童が集合して行うことができました。校長から、前期児童会役員が取り組んだオンライン交流会での子どもたちの笑顔や、全校で校歌を斉唱することができるうれしさについて話がありました。今日の終業式に向けて、職員も、子どもたちと一緒に歌おうと、音楽室で事前に校歌の練習をしていました。式では、前期の間がんばってきた児童会役員をたたえ、舞台に上がってもらった後、前に立つ役員、そして職員も、全校で一緒に校歌を歌いました。体育館があたたかい歌声に包まれました。

式の後は、スポーツ関係の表彰や、夏休みの応募作品の表彰を行いました。たくさんの表彰があり、ここでも頑張った証が見られ、全校であたたかい拍手を送りました。

11日からは後期が始まります。また新たに、神島田小学校の子どもたちの頑張りが多くの場所で見られることを期待します。

5・6年体育「表現運動」

5・6年生の体育「表現運動」の様子です。音楽や笛の音に合わせながら、1人技から始まり、複数人で組み合って行うものまで、さまざまな技に挑戦しています。少し難しい技に挑戦する中で、仲間と協力する大切さや、成功したときの喜びを重ねていけたらと思います。

後期児童会役員選挙

本日2時間目、4年生以上が参加し、後期児童会役員選挙立会演説会と投票を行いました。ますは立候補者の演説です。どの立候補者も、神島田小学校をよりよい学校にするために取り組みたいことを、手振りを交えながら堂々と演説することができました。選挙管理員の皆さんも、会がスムーズに進むよう、準備や進行をがんばっていました。

 …

児童会役員選挙に向けて

9月29日に児童会役員選挙を行います。20日から22日までの3日間、立候補者と推薦者が4年生以上の各教室をまわり、演説をします。今日は初日でした。立候補者たちの、教室に入る前のドキドキ感が伝わってきましたが、みな堂々とした演説をしていました。…

『ロボホン③』

今日は6年生がロボホンとふれあいました。2~3人が一組になって、ロボホンに話しかけて動かしました。楽しそうに何度も話しかける姿が見られました。高学年は、今後、タブレットでプログラミングしたデータをロボホンに送信し、動かしていく予定です。

委員会活動

9月8日、5・6年生は委員会活動がありました。
保健委員会では、児童会の広報紙に載せる事柄について話し合いました。各委員が意見を出し合い、「雨天時の室内での安全な過ごし方」について、呼びかけることに決まりました。
給食委員会では、給食放送の反省と見直しを行いました。主な議題は「給食時に流す音楽について」です。今後も話し合いは続きます。
よりよい学校生活にするために、子どもたちも考えながら委員会活動に取り組んでいます。