6月家庭防災の日

6月は「いよいよ本格的な雨の季節です。ゲリラ豪雨や台風に備え、備蓄品の消費期限等の確認をしましょう。」です。自治体で用意している備蓄品のチェックリストを使って必要なものがそろっているかも確認してみましょう。

 

 …

委員会活動

今年度2回目の委員会活動が行われました。各委員会で活動の振り返りや、呼びかけのポスターづくり、企画の検討などを行いました。

5月29日(木)起震車体験

津島市消防本部の方に来ていただき、6年生が起震車体験を行いました。テーブルの下に隠れて大きな揺れを体験することで、改めて地震の恐ろしさを実感したようです。災害に対する意識を高め、自分の身を守るためにできることを考えるよい機会となりました。

5月28日(水)6年プール清掃

5・6時間目に6年生がプールの清掃をしました。一生懸命清掃をしてくれたおかげで、きれいなプールで水泳の授業ができそうです。6年生の皆さんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 …

5月22日(木)クラブ活動

クラブ活動が行われました。今年度初めてのクラブ活動だったので、みんな楽しみにしていたようです。自己紹介や約束事の確認のあと、クラブ独自の活動が行われていました。

【屋内スポーツ】

 

 

 

 

 

【屋外スポーツ】

 

 

 

 

 

【卓球】

 

 

 

 

 

【家庭】

 

 

 

 

 

【ものづくり】

 

 

 

 

 

【頭脳レク】

 

 

 

 

 

【コンピュータ】

 

 …

5月家庭防災の日

5月は「いざという時のために、家族で集合場所や連絡方法を決めましょう。」です。

災害用伝言ダイヤルや災害用伝言板は、災害時の電話がかかりにくい状況の時でも利用することができます。利用の仕方について一度確認してみてください。

5月13日(火)6年修学旅行の計画

6年生では、修学旅行の準備を進めています。本日はグループごとに地図やタブレットで調べながら、分散学習の見学先を検討しました。旅行者の方に相談にのっていただいたり、アドバイスをいただいたりしながら、計画を立てることができました。

 

 

 

 

 

4月24日(木)避難訓練

地震のあとの火災を想定して避難訓練を行いました。今回は避難途中に再び地震が起きたときにはどうしたらよいか考え、適切に命を守ることができるようにするため、避難途中のシェイクアウト訓練も行いました。大人数での避難中に動きを止めることは難しいと思われましたが、児童たちは落ち着いて速やかに身をかがめ、頭を守る姿勢をとることができました。災害時には様々な危険があることを伝え、正しく避難行動を行うことができるように、今後も訓練を計画していきたいと思います。

 

 

4月21日(月)学校公開・PTA総会・学級懇談会

本日は学校公開、PTA総会、学級懇談会を行いました。多くの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。

授業参観では、お家の方に見守られて、いつも以上に張りきって授業に取り組む子がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA総会では、新しい役員が選出され、承認いただきました。これからよろしくお願いいたします。旧役員の皆様には感謝状が贈呈されました。1年間ありがとうございました。