5月27日(火)2年生活科「大きく そだて わたしのやさい」~やさい名人に きいてみよう!~

JAの職員の方と地域の農家の方に野菜の育て方について教えていただきました。サツマイモの苗を植えたあと、一人一鉢育てているミニトマトについて、わき芽の取り方や追肥のやり方などを教えていただきながら作業しました。「虫から守るためにはどうしたらよいか」「水はどのくらい与えればよいか」などの質問にも丁寧に答えていただき、作物の栽培について学びを深めることができました。

また、地域の方には朝早くから、子どもたちがサツマイモを植えやすいように畑の土を準備していただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 …

5月22日(木)クラブ活動

クラブ活動が行われました。今年度初めてのクラブ活動だったので、みんな楽しみにしていたようです。自己紹介や約束事の確認のあと、クラブ独自の活動が行われていました。

【屋内スポーツ】

 

 

 

 

 

【屋外スポーツ】

 

 

 

 

 

【卓球】

 

 

 

 

 

【家庭】

 

 

 

 

 

【ものづくり】

 

 

 

 

 

【頭脳レク】

 

 

 

 

 

【コンピュータ】

 

 …

5月22日(木)3年工場見学

3年生が、学校の近くにある遠松製作所さんの見学をさせていただきました。かたい金属を機械でカットしたり曲げたりする様子を見て、子どもたちは驚いていました。質問にもたくさん答えていただき、工場の特徴や働く人の様子について学ぶことができました。おみやげに特製のコースターまでいただき、思い出に残る見学となりました。遠松製作所の皆様ありがとうございました。

 

 …

5月20日(火)2年交通安全教室

ヤマト運輸の方を講師に迎え、交通安全教室を実施しました。車は急に止まれないことや、ドライバーから死角になる位置、夜は服の色によって見えやすさが変わることなど、実演を交えてわかりやすく教えていただきました。教わったことを忘れずに、交通安全に気をつけてほしいと思います。

5月家庭防災の日

5月は「いざという時のために、家族で集合場所や連絡方法を決めましょう。」です。

災害用伝言ダイヤルや災害用伝言板は、災害時の電話がかかりにくい状況の時でも利用することができます。利用の仕方について一度確認してみてください。

5月15日(木)3年町たんけん

3年生の社会科の学習で、町たんけんに出かけました。土地の使われ方、お店や施設があるところなどを確認してくることができました。今後の学習では、見学して確認したことを白地図にまとめていく予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 …

5月13日(火)6年修学旅行の計画

6年生では、修学旅行の準備を進めています。本日はグループごとに地図やタブレットで調べながら、分散学習の見学先を検討しました。旅行者の方に相談にのっていただいたり、アドバイスをいただいたりしながら、計画を立てることができました。