8月家庭防災の日

毎月第3日曜日は「家庭防災の日」です。今月は、「真夏は大気が不安定になりやすく、豪雨や落雷の危険もあります。外出の際は事前に天気予報を確認し、熱中症や水の事故にも気をつけましょう」です。安全に過ごすために危険を予測し、正しい判断を心がけましょう。

7月家庭防災の日

7月は「夏休みなどを利用して、家族で地域の災害について調べてみましょう。」です。過去の災害から学び危険に備えることが、いざという時に命を守ることにつながります。また、ハザードマップの確認もしておきましょう。

7月から8月にかけて雷をともなうゲリラ豪雨が頻発する時期です。雷が鳴り始めたら、速やかに建物の中などの安全な場所に避難しましょう。

7月18日(金)夏休みを迎える会

1時間目に、全校で夏休みを迎える会を行いました。4月からこれまで笑顔であふれていたことを振り返り、校長先生からはシャボン玉のプレゼントがありました。そのほか、TPP(津島プログラミングプロジェクト)大会市長杯に参加するメンバーの紹介や、夏休みに向けて注意することの確認が行われました。いよいよ明日から夏休みです。楽しく充実した夏休みを送ってほしいと思います。

7月14日(月)クイズラリー

1時間目に児童会企画のクイズラリーを行いました。異学年でペアを組み、特別教室や廊下に掲示されたクイズを解きながら、校内を巡りました。上の学年の子がリードし、下の学年の子が楽しそうに参加している姿が見られ、学年を越えて絆を深めることができました。

エフエムななみで紹介されます

エフエムななみで、神島田小学校が紹介されます。全校のアンケートを基にした「神島田小学校のよいところ」や、リクエスト曲が放送されます。ぜひお聞きください。
放送の日程等は、次のとおりです。

番組名「地域の小部屋」
7月21日(月)~25日(金)11:30
7月21日(月)~27日(日)23:30

聴取方法
FMラジオ 77.3MHz、クローバーTV  122ch、ラジオ配信サイト(エフエムななみのサイトから右側の「ラジオを聴く」をクリック)等で聴取可能です。…

6月家庭防災の日

6月は「いよいよ本格的な雨の季節です。ゲリラ豪雨や台風に備え、備蓄品の消費期限等の確認をしましょう。」です。自治体で用意している備蓄品のチェックリストを使って必要なものがそろっているかも確認してみましょう。

 

 …

5月27日(火)2年生活科「大きく そだて わたしのやさい」~やさい名人に きいてみよう!~

JAの職員の方と地域の農家の方に野菜の育て方について教えていただきました。サツマイモの苗を植えたあと、一人一鉢育てているミニトマトについて、わき芽の取り方や追肥のやり方などを教えていただきながら作業しました。「虫から守るためにはどうしたらよいか」「水はどのくらい与えればよいか」などの質問にも丁寧に答えていただき、作物の栽培について学びを深めることができました。

また、地域の方には朝早くから、子どもたちがサツマイモを植えやすいように畑の土を準備していただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 …

5月20日(火)2年交通安全教室

ヤマト運輸の方を講師に迎え、交通安全教室を実施しました。車は急に止まれないことや、ドライバーから死角になる位置、夜は服の色によって見えやすさが変わることなど、実演を交えてわかりやすく教えていただきました。教わったことを忘れずに、交通安全に気をつけてほしいと思います。