投稿日: 2024年9月2日9月2日(月)夏休みが明けました 長い夏休みが終わり、再び学校生活がスタートしました。夏休みをふり返る会では、表彰や教頭先生のお話がありました。3時間目には避難訓練を行いました。堤防の決壊を想定した3階への避難でしたが、「おさない はしらない しゃべらない もどらない」を守り、すばやく避難することができました。 …
投稿日: 2024年8月30日8月24日 親子除草作業 5・6年生の親子を中心に除草作業を行いました。PTA常任委員、神島田サポート、神島田校区コミュニティ推進協議会委員、中一色自治会などの地域の皆様にもご協力いただきました。朝早く、暑い中での作業となりましたが、皆様のおかげで、きれいに除草することができました。ご協力ありがとうございました。 …
投稿日: 2024年8月21日2024年8月21日8月家庭防災の日 毎月第3日曜日は「家庭防災の日」です。今月は、「真夏は大気が不安定になりやすく、豪雨や落雷の危険もあります。外出の際は事前に天気予報を確認し、熱中症や水の事故にも気をつけましょう」です。安全に生活できるように危険を予測し、正しい判断を心がけましょう。 …
投稿日: 2024年8月4日7月29日(月)・30日(火)夏休み宿題見守り隊 学校運営協議会主催事業「夏休み宿題見守り隊」が実施されました。神島田コミュニティの地域の皆様や学生ボランティアの方のサポートがあり、子どもたちはポスターなどの作品作りの課題に意欲的に取り組みました。 …
投稿日: 2024年7月19日2024年7月29日7月19日夏休みを迎える会 夏休みを迎える会を行い、夏休みの過ごし方について確認しました。インターネットの利用の仕方、交通安全には特に気を付けてほしいと思います。そのほか表彰や8月9日に行われるTPP(津島プログラミングプロジェクト)コンテストに参加する児童の紹介を行いました。 …
投稿日: 2024年7月19日7月家庭防災の日 7月は「夏休みなどを利用して、家族で地域の災害について調べてみましょう。」です。私たちの住む地域でも、伊勢湾台風や濃尾地震などの大きな災害に見舞われています。災害を知り、対策を考える機会にしてほしいと思います。 また、7月から8月にかけて雷をともなうゲリラ豪雨が頻発する時期です。雷が鳴り始めたら、速やかに建物の中などの安全な場所に避難しましょう。 …
投稿日: 2024年6月14日6月家庭防災の日 毎月第3日曜日は「家庭防災の日」です。6月は「いよいよ本格的な雨の季節です。ゲリラ豪雨や台風に備え、備蓄品の消費期限等の確認をしましょう」です。災害時の食料品の備蓄は、3~7日分の備えが必要になると言われています。消費期限・賞味期限が切れているものはないか確認して、災害に備えましょう。 …
投稿日: 2024年5月23日2024年5月24日5月22日(水)3年生校区探検(南方面)・遠松製作所見学 校区の南方面に探検に出かけました。途中、遠松製作所に寄り工場見学をさせていただきました。金属をレーザーカットしたり、機械で曲げたりする様子を見たり、働く楽しさや大変さなどのお話を聞いたりしました。製作の様子や、実際に製作されたものを見て、子どもたちは目を輝かせていました。遠松製作所の皆様には、大変貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。 …
投稿日: 2024年5月17日5月17日(金)3年生校区探検(北方面) 社会科の授業の一環として校区探検に出かけました。公共施設や工場、店舗などの場所を確認し、地図の中に書き込んでいきました。22日は南方面を探検します。 …