6月家庭防災の日

6月は「いよいよ本格的な雨の季節です。ゲリラ豪雨や台風に備え、備蓄品の消費期限等の確認をしましょう。」です。自治体で用意している備蓄品のチェックリストを使って必要なものがそろっているかも確認してみましょう。

 

 …

委員会活動

今年度2回目の委員会活動が行われました。各委員会で活動の振り返りや、呼びかけのポスターづくり、企画の検討などを行いました。

5月30日(金)・31日(土)5年野外活動

5年生が野外活動に行ってきました。心配していた雨の影響も少しだけで、予定していたプログラムをすべて行うことができました。

1日目は、「カレーづくり」「砂の造形」「キャンプファイヤー」、2日目は、「ウォークラリー」「砂時計づくり」を行い、思い出に残る2日間になったと思います。また、目標とした「自主」「自立」「自治」の3つの力をつけることを意識して、それぞれの活動に取り組むことができました。

 

5月29日(木)起震車体験

津島市消防本部の方に来ていただき、6年生が起震車体験を行いました。テーブルの下に隠れて大きな揺れを体験することで、改めて地震の恐ろしさを実感したようです。災害に対する意識を高め、自分の身を守るためにできることを考えるよい機会となりました。

5月28日(水)6年プール清掃

5・6時間目に6年生がプールの清掃をしました。一生懸命清掃をしてくれたおかげで、きれいなプールで水泳の授業ができそうです。6年生の皆さんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 …

5月27日(火)2年生活科「大きく そだて わたしのやさい」~やさい名人に きいてみよう!~

JAの職員の方と地域の農家の方に野菜の育て方について教えていただきました。サツマイモの苗を植えたあと、一人一鉢育てているミニトマトについて、わき芽の取り方や追肥のやり方などを教えていただきながら作業しました。「虫から守るためにはどうしたらよいか」「水はどのくらい与えればよいか」などの質問にも丁寧に答えていただき、作物の栽培について学びを深めることができました。

また、地域の方には朝早くから、子どもたちがサツマイモを植えやすいように畑の土を準備していただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 …

5月22日(木)クラブ活動

クラブ活動が行われました。今年度初めてのクラブ活動だったので、みんな楽しみにしていたようです。自己紹介や約束事の確認のあと、クラブ独自の活動が行われていました。

【屋内スポーツ】

 

 

 

 

 

【屋外スポーツ】

 

 

 

 

 

【卓球】

 

 

 

 

 

【家庭】

 

 

 

 

 

【ものづくり】

 

 

 

 

 

【頭脳レク】

 

 

 

 

 

【コンピュータ】

 

 …

5月22日(木)3年工場見学

3年生が、学校の近くにある遠松製作所さんの見学をさせていただきました。かたい金属を機械でカットしたり曲げたりする様子を見て、子どもたちは驚いていました。質問にもたくさん答えていただき、工場の特徴や働く人の様子について学ぶことができました。おみやげに特製のコースターまでいただき、思い出に残る見学となりました。遠松製作所の皆様ありがとうございました。

 

 …