秋分の日

明日は秋分の日です。秋分の日とは、内閣府「国民の祝日について」の資料によると、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」と定められています。また、仏教の考え方に由来し、秋の「お彼岸」とも言われています。現在では、秋分の日は「彼岸の中日」と呼ばれ、秋分の日を含めた前後3日が秋のお彼岸とされています。

このお彼岸を象徴する花として「彼岸花」があります。神島田小学校の敷地内に彼岸花はありませんが、敷地から外で見つけることができます。敷地内ブランコ周辺から南側フェンス越しです。機会があれば探してみてください。

先日から、台風一過、冷たい秋の風を感じます。秋分の日を境に、日が暮れるのが早くなっていきます。夏に育てていたトマトやナスもすっかり片付き、一歩ずつ、秋を感じる季節になっています。…

オンライン交流会に向けて

9月26日の朝、児童会では「オンライン交流会」を予定しています。各クラスをタブレット端末を使って、児童会役員が「先生クイズ」を出題します。児童会役員からのヒントを頼りに、各クラスでどの先生のことなのかを考え、回答を画面に映します。考えている様子や手を振っている様子など、他のクラスの様子を見ながらクイズに取り組んでいきます。

21日の帰りに、26日のオンライン交流会について、児童会役員が低学年の教室で説明をしました。初めての企画なのでうまくいくか分かりませんが、楽しい会になることを願っています。…

読み聞かせ

20日、神島田サポートさんの読み聞かせがありました。今日は1年生です。「11匹のねこ」のお話でした。子どもたちは、物語の展開を、わくわくしながら聞いていました。

児童会役員選挙に向けて

9月29日に児童会役員選挙を行います。20日から22日までの3日間、立候補者と推薦者が4年生以上の各教室をまわり、演説をします。今日は初日でした。立候補者たちの、教室に入る前のドキドキ感が伝わってきましたが、みな堂々とした演説をしていました。…

家庭防災の日【9月】

毎月第3日曜日は「家庭防災の日」です。今月は、「台風シーズンです。 台風の予想進路が発表されたら、無理な外出は控え、早めの行動に心がけましょう。」です。海部地域は昔から水害の多い地域です。常日頃から災害に対する心構えをしておきましょう。

『ロボホン④』

今日は、3・4年生がロボホンとふれあいました。ロボホンは、正面から向いてしっかりと発音することによって反応します。何度も繰り返し挑戦しました。ロボホンが座ったりダンスをしたりするたびに拍手が起こりました。ロボホンも「ありがとう」と答えました。とても楽しい雰囲気でした。

 …

書写作品コンクールに向けて

現在、どの学年も書写作品コンクールに向けて取り組んでいます。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。今日の3年生の書写の時間では、「川」という字を練習しました。それぞれの画の長さの違いや適切な線の太さなど、どんなところに注意して書くとよいか、意見を出し合いました。4月当初に比べると、力強く生き生きとした線が書けています。

道徳「およげない りすさん」

15日、外部の先生に、2年2組で道徳の授業を見ていただく会がありました。多くの先生に囲まれて緊張の中で、授業が進みました。教材「およげない りすさん」の登場人物は、仲よしな「白鳥」と「かめ」と「あひる」と「りす」です。
池の向こうにある島まで遊びに行くことになりましたが、「りすさんは泳げないからだめ」と断られてしまいました。白鳥とかめとあひるは3人で遊びましたが、どうも楽しくありません。その時、かめは「いい考えがある」と言いました。さて次の日、かめは、りすを背中に乗せて、みんなで島まで行きました。
子どもたちは、この教材文を通して、残されたりすの気持ちや、島で遊んでいたかめたちがどうして楽しくなかったのか考えることを通して、友達との関わり方について考えていました。

『ロボホン③』

今日は6年生がロボホンとふれあいました。2~3人が一組になって、ロボホンに話しかけて動かしました。楽しそうに何度も話しかける姿が見られました。高学年は、今後、タブレットでプログラミングしたデータをロボホンに送信し、動かしていく予定です。