7月は「夏休みなどを利用して、家族で地域の災害について調べてみましょう。」です。過去の災害から学び危険に備えることが、いざという時に命を守ることにつながります。また、ハザードマップの確認もしておきましょう。
7月から8月にかけて雷をともなうゲリラ豪雨が頻発する時期です。雷が鳴り始めたら、速やかに建物の中などの安全な場所に避難しましょう。
…
笑顔いっぱい 夢いっぱい
7月は「夏休みなどを利用して、家族で地域の災害について調べてみましょう。」です。過去の災害から学び危険に備えることが、いざという時に命を守ることにつながります。また、ハザードマップの確認もしておきましょう。
7月から8月にかけて雷をともなうゲリラ豪雨が頻発する時期です。雷が鳴り始めたら、速やかに建物の中などの安全な場所に避難しましょう。
…
1時間目に、全校で夏休みを迎える会を行いました。4月からこれまで笑顔であふれていたことを振り返り、校長先生からはシャボン玉のプレゼントがありました。そのほか、TPP(津島プログラミングプロジェクト)大会市長杯に参加するメンバーの紹介や、夏休みに向けて注意することの確認が行われました。いよいよ明日から夏休みです。楽しく充実した夏休みを送ってほしいと思います。
…
5年生の社会科では、日本の農業の課題について考え、自分たちにできることを見つけ実践してきました。これまでの学習の成果をまとめたものを、他学年の児童にも見てもらえるように、昇降口のところに掲示してあります。社会の問題に対して、私たちにもできることがあることを教えてくれています。全校の皆さんにじっくり見てほしいと思います。
また、出前授業をしていただいたJAあいち海部様のご厚意で、永和支店にも展示していただいています。ありがとうございます。
…
1時間目に児童会企画のクイズラリーを行いました。異学年でペアを組み、特別教室や廊下に掲示されたクイズを解きながら、校内を巡りました。上の学年の子がリードし、下の学年の子が楽しそうに参加している姿が見られ、学年を越えて絆を深めることができました。
…
エフエムななみで、神島田小学校が紹介されます。全校のアンケートを基にした「神島田小学校のよいところ」や、リクエスト曲が放送されます。ぜひお聞きください。
放送の日程等は、次のとおりです。
番組名「地域の小部屋」
7月21日(月)~25日(金)11:30
7月21日(月)~27日(日)23:30
聴取方法
FMラジオ 77.3MHz、クローバーTV 122ch、ラジオ配信サイト(エフエムななみのサイトから右側の「ラジオを聴く」をクリック)等で聴取可能です。…
講師の先生をお招きし、6年生で情報モラル教室を行いました。インターネットを安全に利用するための方法や、スマホ・ゲーム依存を防ぐために必要なことなどについて、生活を振り返りながら学習しました。インターネットを安全に正しく利用するために、本日学んだことを普段の生活につなげてほしいと思います。
…
栄養教諭の先生と調理場の職員の方に、箸の動かし方について教えていただきました。箸の持ち方のポイントを確認したあと、教材を使って実際に動かす練習をしました。その後、さっそく教わったことを生かし、上手に箸を使って給食を食べている子が多く見られました。
…
4年生が校外学習で八穂クリーンセンターと尾張西部浄水場へ行きました。社会科「健康なくらしを守る仕事」でごみ処理や暮らしを支える水について学習をしていますが、実際に施設を見学したり、職員の方にお話を聞いたりすることで、関心を高め、学びを深めることができました。
…
下校時に警察署長による見守り活動が行われました。いつもいろいろな人に見守られていることに感謝をしながら、安全に登下校できるように意識を高めてほしいと思います。
…
6年生が奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。1日目は法隆寺、東大寺・奈良公園、金閣寺を見学し、2日目は京都市内の班別分散や清水寺の見学を行いました。ボランティアガイドさんやバスガイドさんに詳しく教えていただき、奈良や京都の歴史を感じながら学習を深めました。クラスの仲間とも絆を深め、思い出に残る修学旅行になったことと思います。
…